06/17/2021
Vol. 68 AI と言う言葉をよく耳にします。でも AI とは何なのか、手にとって見えるものなのか、普通のプログラミングと AI の違いは何なのか、など多くの疑問が生まれてきます。AI も実際はコンピュータで実行されるプログラムです。プログラムである以上、人間が作り上げたもので、その面では一般的なプログラムと違いはありません。また、AI でも一般的なプログラムでも、情報をインプットして、処理し...
06/16/2021
PSP が開発したホームページ作成用サービス WebdeXpress® の日本での商用登録が終了いたしました。 WebdeXpress® は、Pacific Software Publishing, Inc. が提供する Dreamersi ホスティングサービスと日本国内では大塚商会で提供するアルファメール2ホスティングサービスで無料でご利用いただけます。 https://webdexpress....
06/16/2021
コーチ登録・検索サイト「コーチ探せる」のベータ公開が開始されました。ベータにご参加をご希望の方は、まもなくサイトに準備されます「申込み希望」をクリックしてベータ版への申請を行ってください。 ベータにご参加いただいた皆様には、「コーチ探せる」リリース後6ヶ月間無料でご利用いただけます。 https://c-sagaseru.com 「コーチ探せる」は、Pacific Software Publish...
06/15/2021
バックリンクとは?バックリンクは、あるWeb サイトに向けて、他のWeb サイトに設置されたリンクのことです。評判の良いWeb サイトからの高品質のバックリンクを取得すると、検索ランキングが向上します。検索エンジンは、バックリンクを使用してWeb サイトの権威を評価します。質の高いバックリンクが多いほど、検索結果の最初のページに表示される可能性が高くなります。 バックリンクを取得するには? 質の高...
06/14/2021
先週今年最初の出張に行ってきました。行き先はサンディエゴでした。もうレストランも全開で運例されています。これからますます普通の状態に戻る気配を感じた出張でした。 1神戸:ファルコンの散歩メモファルコン107.2%Open 2ピンピン生きてポックリ逝く! ~ 半径1㎞の幸せ ~Kaon360.1%Open 3ハルのブログハル151.0%Open 4「働くあなたを元気にする」コーチの気まぐれブログステ...
06/11/2021
お客様各位 平素より PSPINC のサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 皆様に弊社サービスをより快適にご利用いただけるよう、メールサーバ環境のアップデートを下記の日程で実施致します。 アップデート作業中、数秒程度メールの受信ができなくなる時間帯が発生する見込みでございます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。 * アメリカ西海岸時...
06/10/2021
Vol. 67 自分のドメインを持ってそこでメールとホームページを運用するというのが当たり前のように言われていますが、それは本当に必要なのでしょうか。ホームページを開設して運営しても毎日数人のビジターがあるだけで、そこからのビジネスはないというのが現実です。そこに大金をつぎ込む必要がどこにあるのでしょうか。PSPINC では1996年からホームページの開発とホスティングをしていますが、最近このよう...
06/10/2021
Pacific Software Publishing, Inc. にサンディエゴのオフィスがあるのをご存知でしたか。 ここでは日系企業向けの営業とデザイン・開発を行っています。 Pacific Software Publishing, Inc. 1404 140th Place N.E., Bellevue, WA 98007 皆様のビジネスのお役にたてるツールをご提供します。 Pacific ...
06/08/2021
Pacific Software Publishing, Inc. では、パスワードの管理ソフトウェア PassWizard の開発を行っています。Covid-19 の影響もあり、かなり開発が遅れてしましたが、やっと今週から一部の社内向けに公開テストを開始しました。 あたり前なのですが、扱うデータがパスワードという大変重要な情報なので、今までになかった数多くのセキュリティ機能を網羅しています。また...
06/08/2021
良いウェブサイトの構成要素について話すとき、良いデザインと優れたコンテンツがあることが重要だとよくいわれています。ただし、ウェブデザインと開発には、表面レベルでは語られていない部分があります。IT ぎょうかいの専門家はこれは UX(ユーザーエクスペリエンス)と呼びます。 UX とは何ですか? ウィキペディアによると下記のように定義されています。 [利用者の経験] ユーザーが製品、システム、またはサ...